Thu, 8 March 2012
大雑把な人間ですが血液型はA型です。
そんな自分が唯一それを自覚する瞬間が、他でもない旅先。
旅行での時間は数字でわかる有限。人生よりも計画が立てやすい。
そうとなればあれこれ妄想をして下準備をして、好きなことをしっかりやりたい。
見たいものを見て、やりたかったことをやって、食べたいものを食べる。
だからこそ改めて自分の“好き”が分かる。それが旅だと思っています。
そんな訳で、この度のParisで絶対やってみたかったことが3つ達成できたので日付順にご報告。
その1・サンルイ島で愛を語らう。
こちらセーヌ川中州のサンルイ島とシテ島。
唯一地下鉄の駅の無い場所で、今は貴族やセレブしか住めないと言うパリの発祥の地であるこちらの島。
よく映画で見てたんです・・
ここでいちゃいちゃと愛を語らう素敵な恋人たち。
なんて素敵な時間なんだろう。多摩川の土手にだってお世話になりましたが、やはり憧れのサンルイ島・・
それが、なんとこの度叶ってしまいましたw
母が弟とルーブル美術館に行っている間に。(居酒屋のバイトでためたお金で何故かついてきた弟)
午後の日差しがまぶしく、風があまりない最高なシチュエーション。周りも皆素敵なカップル。
パリ1美味しいとも言われるジェラート屋さんのベルティヨン に2人で並んで・・
1本5ユーロということを忘れてしまうほど美味しいスパークリングワインで乾杯。
太陽がオレンジ色になるまで語り合った・・
そんな夢を叶えてくれた恋人は、ハンサム女子のJUNKO ちゃんでしたヽ(゚◇゚ )ノ
事前に時期を合わせてパリでの乾杯を企んでいたのでした。
酔っ払ってもハシゴが急なので気をつけて。
その2.CHICO さんに会う。
オーガニックコスメブランドのSHIGETA を主宰されているChicoShigetaさん。
パリをベースにフランスと日本で活動し、ソフィア・コッポラやイザベル・アジャーニなど多くのセレブにも
愛されているブランドです。
私は今年のお正月に突然思い立ちグリーンスムージーを始めたり、週末にファーマーズマーケットに
行ってピザを食べてニコニコくらいの超ド素人ですが・・
自然のものを取り入れる時に感じる爽やかな幸せが大好き。
そんな私の姿を見た数人の知り合いからChicoさんのことを聞き、ブログを読み、是非お会いしたい!と思い
お問い合わせフォームからご連絡してみたところ・・
なんとChicoさんが昨年日本に戻られていた時にたまたま六本木を歩いていたら、女の子たちが
バケットのはみ出した紙袋を抱えている姿を見て「なにか変わったイベントでもあったのかな~?」と思い、
よく見るとその紙袋に“RENAULT”のロゴが入っていた。
とのこと。
それはまさしく昨年私がルノーチームのみなさんと一緒にプロデュースしたマルシェのイベント だったのでした。
そんな嬉しい偶然のお返事と共にChicoさんのコーチングのクラスにお誘いくださり、パリボンマルシェの近くの
素敵な住宅街にあるショールームにお邪魔してきました。
パリの皆さまと一緒に受けるフランス語のコーチング。
セルフケア、グリーンジュースのテイスティング。
ステキすぎる時間!!!
フランス語は、じゅまぺるもえ(私の名前は萌です・・)しか喋れないけど・・
Chicoさんの心の奥からの透き通る笑顔と、癒される香り、そんな空間を共有する温かいみなさん。
なんだかとても爽やかで、“心と身体にいいこと”をしたいな。と心底思いました。
Chicoさん、ありがとうございました!
パリのボンマルシェでも大ヒットとなったChicoさんの著書“パリが恋した100%デトックス ”が先月の23日に
マガジンハウスさんから和訳されて発売されているのでみなさんお見逃しなく。
その3.パリコレに行く。
昨年秋のパリコレに行かせてもらって、オペラ座や教会、学校など・・想像もできないような
伝統的な場所で行われるクリエイティブなショー、その終わりと共に巻き起こる拍手と沢山の人の笑顔に
感激しました。
そして今回の滞在は二日だけファッションウィークにかぶっていたので、観てみたいショーを調べ
連絡をとりインビテーションをいただきました。
是非みたかったのがこちら、インド人デザイナーのManish Arora
インドのイメージと言えば超自然。あるいはゴールド?はたまた象?
・・それをどうパリのコレクションで表現・提案するのか。
届いたインビテーションからしてマニッシュアローラのものがダントツ、ミステリアス。
コレクション会場に集まる人の姿も他のブランドとはまた違い、かなり個性的!
会場は13区にあるセーヌ川沿いのこんなオープンエアースペース。テーマはUrban landscapeだそう。
会場の奥には長く続く白い壁、そこにカラフルな色を塗るグラフィティアーティストがショーの開始時刻になっても色を塗り続ける。
フロントローに到着したアンナデルロッソや他著名な業界人の姿。
インドらしい美しい花の柄や、ゴールドが目立つヘアセット・・
ただ、シルエットはかなり都会的でミニスカートやハイウエストが目立つ。。
パターンがあまりにも多くて、音楽の度にガラリと変わるその提案に、
めちゃくちゃ面白くて本当に目が離せませんでした!!
ショーの間もグラフィティアーティストは活動を続け、最後に完成したメッセージがこちら。
LIFE IS BEAUTIFUL!!!!
インドというミステリアスなイメージを、色や音楽と共にファッションでポップに表現したマニッシュアローラ。
きっと会場にいた多くのインド人の方々の誇りだっただろうな。ステキ。
もう一つはイッセイミヤケさんもデビュー前にこちらで経験を積んだというGuy Laroche
こちらの会場はコンコルド広場の隣にある、なんとテュイルリー公園のなか。
マニッシュアローラとはまた違うスタイルの人でにぎわいます。
ショーのスタートギリギリまでシートで覆われ、開始と共に出てきたのは黒いエナメルつやつやのランウェイ。
最初から最後まで、色は秋冬らしいゴールド・オレンジ・黒・白のみでした。
まさにゴージャス。なのにとてもシンプルに見えたのは、ギラロッシュがニューヨークで活動していたということ
なのかな。
こちら ですべてみれます。
とてもとても素敵なショーでした。
行く前に思い描いていたことたちにトライしてみてよかった!
どこに行くにもプチ野望を持つことって大切だと思います。
春休みで時間がある学生の人は、本屋さんで買った自己分析シートにチェックをつける前に・・
お金を使わなくてもきっとどこかに行ける方法があるからまずは外へ出てみることをお勧めします。
プチ野望に向けて計画を練っている時、それを達成するにあたって困難にぶちあたったとき、
乗り越えて達成した時の気持ちよさ・・
そこで初めて知る自分の感情や、ネクストプチ野望の発見。きっとそれこそが自己分析。
じゃあいつやる?今でしょ!!!そんな東進ハイスクール的な長いブログだん。
萌さんは、夢に向かってがんばっておられますね。
BLOGから伝わってきます。
あと、写真が素敵ですね。
私も、一人のしがないサラリーマンですが、これからもBLOGチェックさせていただきます。
お互いがんばりましょう。
萌さんの言葉と写真が素敵だなぁと思って前からブログ見ています(^ω^)
旅の時間は有限。だからこそ自分の好きが分かりやすく現れる。ってそれってきっと、短期間の事なら当てはまることいっぱいありますね。今私は就活中で、この有限の期間を自分らしく味わおうと思います。
いつも、ふとしたところからヒントを頂いている気がします。ありがとうございます。
>ともさん
ありがとうございます!
写真をほめていただけるのはとても嬉しいです。
是非今後ともよろしくお願いいたします。
>しのさん
コメントありがとうございます^^
そうですね。人生より計画がたてやすいから
みんな張り切るけど・・
きっと人生も何でも同じだと思います。
旅で鍛えて“自分の好き”がわかれば
その計画も立てやすくなるかもしれませんね♪
だから“かわいいこには旅をさせろ”というのかもしれないですね~!
就職活動中とのこと!
身体に気をつけて頑張ってくださいね。
応援しています!
今、もがいたぶんだけ1ヶ月後、半年後、1年後の自分を助けてくれると思います!